こんにちわ、ヨシコロです。
電動バイクBLAZE SMART EV、去年の冬から半年ほど乗ってみたので、坂道の速度や乗り心地の注意点をレビューします。
BLAZE、私的には買ってサイコーです!
よかったことが多いのですが、実際使ってみて若干悪かったこともあるのでレポートしていきますね。
電動バイクBLAZEをよく利用している場所
過疎地域に住んでいる私はガソリンを入れるのも手間がかかるので、電動で移動できるバイク、探してたんですよね。
それで家庭用コンセントで手軽に充電できるBLAZE SMART EVを購入しました。また東京に長期滞在の時期が重なったので、東京で購入してから過疎地域の自宅に郵送しました。
過疎地域:坂道多し、海近し、ガソリンスタンドなし →塩害すくなく便利!
東京都内、ベットタウン:バス通り多し →渋滞影響なく便利!
電動バイクBLAZEの組み立て
1時間くらいでできました。
一か所、タイヤのネジが開かず、サポートセンターに連絡しました。
「工具を両端の穴にいれて同時に回せばネジは外れます。」
とのことでやってみたらできました。
電動バイクBLAZE乗り始めでトラブル
乗り始めようと、一度乗ってみました。
充電器をセットして、乗りました。
BLAZEはキーレスで、カギのスイッチを2回押すと「welcome・・」と答えてくれます。(ちょっと恥ずかしいけどかっこいい。)

BLAZEはキーレス。
ただ、初回時に乗ろうとしてもうんともすんとも。
またサポートセンターに連絡しました。
充電器をバイクに入れるときに、サドルを上まであげて充電器を格納する必要があるのですが、それがうまくいってなくて、充電器とバイクの部分に段差があり、うまくつながってなかったようです。フェイスタイムでやりとりして判明しました。
やり直したらできました。ぐっと入れないといけないです。
それからは特に大きなトラブルはなくて、順調です。

充電器、今は正常です。初回は山部分にすごくずれがあって、動かなかったです。
BLAZEでよかったこと
BLAZE乗っていてよかったことを書いていきます。
折りたたみなので、自転車便で送れる!
私は、東京で購入して、東京にいるときは東京で乗ったあと、過疎地域の離島に宅急便で送りました。
段ボールにいれて、佐川の自転車便でも問題なく送れました。(タイヤなど初めに梱包された状態に解体しましたが)
少し長めの旅行だったら、輸送ができるのでこれはかなりお得かと思いました!便利でした。
車に乗せられる!
おりたためるので車に乗せてドライブ先などで使えるので、便利です。
駐車時に自転車並みの幅しかとらない
BLAZEは本当に小さいバイクなので、駐輪場でも、バイクというより自転車用の駐輪場でも割ととめられる所も多かったです。
ただ、自転車の車輪を通さないといけない駐輪場は車輪が入らないので、止められません。
スーパーなどの駐輪場で、フリースペースだと自転車の場所で充分です。
(電動バイクなので、雨にあたらない場所にとめてくださいね!)
気軽に乗れる!
バイク本体も18kgで軽いですので、乗るのも下りるのも楽です。また車体が小さいので場所を取らないので、あまり細かいところを考えずに乗れます。
よし、乗ろう!って感じじゃなく自転車感覚で乗れます。
玄関に置ける!
家は海が近くて外に置いておくと塩害の被害が大きいのですが、BLAZEは家の玄関に置いても問題ない大きさなので、塩害の被害が最小限にできるのがうれしいです。
私は折り畳むのが面倒なので、そのままにしていますが、折りたたんでおいておけるのもすごくいいですね。
車の渋滞でも間をスイスイすすめる
車が渋滞している道でもBLAZEは小さく小回りがきくのでスイスイ進めます。
都内の通勤時間で距離が往復30kmだと車より断然BLAZEを使ったほうが便利だと思います。
BLAZEで悪かったこと
急こう配な坂道だと速度が時速10Kmくらい
急な坂道だとBLAZEの速さ、時速はすごく遅くなります。結構坂だなー、という場所は10kmくらいになります。自転車並みです。
若干体勢が不安定
スポーツ自転車のような体勢で乗るので、(スポーツ自転車ほどは角度は深くないですが)長時間乗っていると腕が疲れます。
一度急な坂道で発進しようとしたら前輪が浮き上がったことがありますが、それ以外で危険を感じたことはありません。
軽さゆえの上記のようなクセがあると思います。
フル充電で距離が30kmくらいという制限がある
めちゃくちゃ長い距離は走れないので、注意が必要です。
1度、充電切れて(泣きながら)押して歩いて帰りました。(軽いから押して歩きやすかったです。。)
電動バイクなので、ナンバープレート・ヘルメットは必ず必要
ナンバープレートは最初に自治体で取得できます。
BLAZEは自転車並みにべんりなので、なんとなく自転車と同じように使えそう、と思ってしまうのですが、ヘルメットが必要なので、それが少し面倒です。これは電動バイクは仕方ないですが。
ちなみに原付と同じ税金(1年3000円以内だったと思います)と同じ保険(1年10000円以内だったと思います)に加入する必要があります。
雨に注意が必要
これもBLAZEだけじゃなくて、電動バイク全体にいえることですが、電気なので、雨には注意が必要です。
あまざらしで駐車は難しいと思います。(雨で壊れます)
少しの通り雨だと防水加工があるので、まあ大丈夫ですが、保証はないので、雨の時は使えないです。
電動バイクBLAZE SMART EV購入半年後、修理したこと
アマゾンの口コミや楽天の口コミだと、割と低評価の方もいるのですが、私が半年乗って(週1~3回程度利用)なおしたところは、ブレーキです。効きが甘くなって近所の直せる方に少しブレーキのききを強くしてもらったくらいです。
中国製なので、クオリティーに差があるんでしょうかね、私は概ね満足です。
電動バイクBLAZE SMART EV購入半年後、よかったこと悪かったことのまとめ
いかがでしょうか?
|
BLAZEはいいところ、悪いところ、あるので、特性が伝わるとよいな、と思います!
BLAZE、買ってみようかなー、と思ったら、BLAZE楽天サイトから購入されるとよいかと思います。(ポイントが付きますので!)
|
また、サポートセンターに色々聞くと丁寧に対応してくださるので、(フェイスタイムでやりとりしたこともありました・・)いろんな口コミもあると思いますが、不安な点や不明な点はサポートセンターに連絡するのがよいと思います。